900SSで恐山日帰りツーリング その3

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。最終章の今回は、恐山から自宅に帰るまでの顛末です。 900SSで恐 ...
900SSで恐山日帰りツーリング その2

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。そんなツーレポの第二弾は、岩手山SAから恐山到着までの顛末になりま ...
900SSで恐山日帰りツーリング その1

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。それでは、そんな弾丸ツーリングのレポートを書いてみたいと思います。 ...
クシタニのジャケットを買いました。

Bike用のジャケットを新調しました。9年前に900SSで痛恨の転倒をしてから、ずっと欲しかったジャケットです。今回、ダイエットに成功したので、晴れて入手することができました。しかも、型落ちのモデルをかなりリーズナブルに購入できて大満足です ...
奥只見を走ってきました。その3

900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。そんなツーレポの最終章は、R252での只見折り返しです。 奥只見を走って ...
奥只見を走ってきました。その2

900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。それでは、今回の目玉となるR352のツーレポです。 奥只見を走ってきまし ...
奥只見を走ってきました。その1

900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。それではその顛末を、3回にわけて書いてみたいと思います。 夏は、ツーリン ...
今年もおいしくステーキをいただきました。

今年も誕生日のお祝いに、1ポンドのステーキをいただきました。なんとか56年間生き永らえて、おいしいお肉を食べられるのは幸せなことです。来年もステーキが楽しめるようにとの祈りを込めて、ブログに書き記しておきたいと思います。 今年も1ポンドのス ...
味噌を仕込んでみました。

以前からやってみたかった、味噌造りにチャレンジしました。チャレンジといっても、今回は仕込みだけです。実際に食べられるようになるのは6~10ヶ月後ですから、先は長いですね。次回、仕込むことがあるときのために、備忘録としてブログに残しておきたい ...
キャンプ用のマットは、やはり銀マットです。

キャンプで使うマットがボロボロになったので、買い替えました。いまは、エアマットやインフレータブルマットなど、よいマットがたくさんあります。しかし、いろいろと検討した結果、今回も銀マットに落ち着きました。それでは、その顛末を書いてみたいと思い ...