コールマンの赤ガス化

カブで遊ぶようになって、最近出番の多くなったコールマンのガソリンストーブです。
ちょっと調子が悪かったので、自分で修理してみました。
ついでに、念願の赤ガス対応に改造しました。
これで、Bikeからいつでも燃料を取ってコーヒーを淹れられます。

ふと気づいたら、火力が弱くなってました。

コールマン508A、いわずとしれたガソリンストーブの定番モデルです。
20年近く前に、とあるオフ会キャンプに誘われて購入しました。

裏のスタンプをみると、2000年のミレニアムモデルのようです。
ずいぶんと昔に入手した割にはあまり使ってなくて、気持ち的にはほぼ新品でした。

ただ、最近カブのお供で連れて行くのですが、どうも火力が弱い感じです。
たとえば、マグカップ一杯分のお湯を沸かすのに、やたらと時間がかかります。
あげく、ちょっと風が吹くと火が消えそうになるし…。
まったく、火力だけは誰にも負けない508Aが、なんということでしょう。

あらためて、自宅で点火してよく観察してみると、まず燃焼音が小さいです。
本来なら、うるさいまでのシュゴーという燃焼音がほとんどしません。
それに時折、赤火がでてしまうありさま、ジェネレータには煤がついています。
気持ち的には新品だったのに、やはりどこか調子が悪いようですね。

ネットで調べると、このような場合はジェネレータに問題があるらしいです。
ということで、さっそく修理してみることにしました。

ジェネレータをきれいにします。

このジェネレータという部品は、消耗品のようですね。
基本的には、定期的な交換が必要のようです。

しかし、これがなかなかよいお値段です。
下手したら、新しくストーブ買った方がよいかもと思えるぐらいです。

なので、まずはダメもとでジェネレータをきれいにしてみることにしました。
とりあえず、モンキーとプラスドライバーでストーブを分解します。

分解方法は、コールマン公式のYouTubeチャンネルをみるのが一番確実です。
シンプルな構造ですから、誰でも簡単に分解できると思います。

さて、これが取り外したジェネレータです。
外から見るとただの管のようですが、なかなかに精密な部品です。

ジェネレータの中に、線虫のような針金が入っています。
クリーニングロッドという部品です。

このクリーニングロッドは、片側が火力調整バルブに連結されています。
そして、火力調整バルブを開閉するたびに、このロッドがジェネレータ内をグニグニして、汚れを取る構造になっています。

ただ、このクリーニングロッド自体が汚れてしまうと素も効もありません。
なので、キャブクリーナーなどをつかってロッドの汚れを落としていきます。
その後、このロッドを使ってジェネレータ内の汚れも落としていきます。

汚れを落とすといっても、早い話、煙管の掃除と同じです。
このロッドをジェネレーターに突っ込んでグニグニするだけです。
今回は、燃料を噴出するニップル側からも突っ込んでグニグニしました。

最初は引っかかりがあったモノの、何回かグニグニしているとスムーズになってきました。
さっそく再組立てして、運命の点火です。

今度は、完璧な燃焼です。
というか、点火一発で青い炎になったのには驚きました。
劇的な改善で感動です。

もちろん、燃焼音も以前のたくましいモノに戻りました。
燃焼も、断熱版がガッツリ赤化するぐらいに強力です。
ここまで改善すると、修理をした甲斐があってとてもうれしい気持ちになりますね。

赤ガス化に挑戦です。

今回の修理で、このストーブのキモはジェネレータにあることを知りました。
あらためてネットをみてみると、使用燃料の違いもジェネレータの違いにあるようです。
そして、ジェネレータの交換で、我が508Aも赤ガス化になるようなのです。

元々、こんな重厚なストーブを買ったのは、一にも二にも燃料がガソリンだったからです。
燃料がガソリンなら、Bikeからいつでも燃料を補充することができますからね。

若い頃に読んだコミックに、北海道ツーリング中のBike乗りが、Bikeからコールマンにガソリンを移してコーヒー淹れるシーンがありました。
それからずっと、そのシチュエーションに憧れ続けていたのでした。

しかし、実際に入手した508Aは白ガス、つまりホワイトガソリン専用モデルでした。
つまり、Bikeからガソリンを移して使うことはできないのですね。
憧れたシチュエーションが実現できなくて、ちょっぴり失意していたのでした。

ところが、そんな508Aにマッチする、赤ガス対応のジェネレータが存在する。
そんな情報を、ネットで見つけてしまったのです。
その夢実現のジェネレータ品番は、533-700です。

検索すると、Amazonで2,831円です。
なぜか、ノーマルのジェネレータより安かったりします。
在庫が1個だったので、即行ポチりました。
そしてその翌日には、自宅のポストに到着です。

さっそく袋を開けてみますが、これまでのジェネレータと違いがわかりません。
ニップル部分も一体型で、ぶっちゃけ同じです。

でもまぁ、何かが違うのでしょうね。
いや、きっと何かが違うはずだと、そう信じて交換します。

交換したら、さっそくカブから赤ガス給油です。
給油しやすいように、キャブのドレンホースは1mのモノに交換しました。
長めのドレンホースは、普段はクルクルと巻いてレッグシールドの裏に格納です。

そして、運命の点火パート2。
さすがは赤ガス対応ジェネレータ(?)、バッチリ燃焼してくれます。

まぁ、白ガスと比べると若干赤みが多いような気もしますが、問題なしですね。
これにて、念願かなってストーブの赤ガス対応に成功したのでした。

なお、これまでのジェネレータは予備で取っておくことにしました。
てかまぁたぶん、このジェネレータでも問題なかったんだろうなぁ。(笑)

ガソリンストーブは、Bike乗りのロマンです

というか現実には、ストーブの燃料などは何でもいいんですけどね。
ぶっちゃけ、ガソリンよりもガスの方が、軽くてコンパクトだし火力の微調整も完璧です。

しかし、ガソリンストーブには、他のストーブにはないロマンがあります。
これさえ持っていれば、いつでもどこでもBikeの燃料で火力を得ることができる。
そこが、いかにも孤往独邁なBike乗りのガジェットという感じでたまらないのですね。

ということで、ようやく納得のキャラクターとなった我が508Aです。
これからはガンガンフィールドに持ち出して、使い倒していこうと思います。