すこしテンション低めの夏休み

2025年8月31日

今年の夏休みは、健康診断の結果が気になって、すこしテンション低めでした。
ということで、6日間ほどののんびりとした夏休みです。
図書館にいったり、家族で納涼会をしたりと、それなりにたのしく過ごしました。

念願の図書館にいってきました。

今年の夏休みは6日間でしたが、すこしテンションが低めでした。
もちろん、理由は肝等エコー病変疑いです。
いまいち気持ちの晴れない日々でしたが、それでもそれなりに夏休みを堪能しました。

初日の9日は実家の施餓鬼法要にかこつけて、カブで夏走りです。
10日は配偶者がお出かけで、自宅で帰省中の息子と、のんびりパソコンをしながら過ごしました。
11日は棚経とお墓参りで、またもや実家です。
12日は以前の会社の仲間と仙台で飲み会で、淡々と休みは過ぎていきました。

そして、13日、ようやく家族そろっての夏休みです。
まずは、お墓参りをして、そのあとに、ずっと行きたかった図書館へいきました。

県立図書館は、家族みんなのお気に入りのスペースです。
家族三人で思い思いの本を手に取り、しばしの読書タイムをたのしみました。
息子の大学で貸し出し中だったお目当ての本も、やっと手にすることができました。

中庭の緑の傍で、ただひたすら活字を追います。
なんとも、贅沢なひとときですね。

結局、お目当ての本は読み切れなくて借りてきました。
なんとかがんまって、貸出期間までに読み終えたいと思います。

図書館のあとは、駅前の居酒屋で納涼会です。

この日は夕方から、家族で駅前に出て納涼会をしました。
行きつけの居酒屋さん、相変わらずおいしい料理とお酒を堪能ですね。
サービスで朝日鷹が飲めたのは、超絶うれしかったです。

いつもの通り、居酒屋のあとはカラオケにいって、ひとしきり盛り上がりました。
これが、今年の夏のクライマックスという感じでしたね。

翌14日はMRIの検査、15日は私は仕事でした。
16日は、これまた実家の野暮用にかこつけて、オートバイで夏走りです。
17日は、福島の浪江までドライブしました。
浪江までのドライブは、またあらためて記事にしたいと思います。

夏休みの最後は花火で〆です。

そして、夏休み最後(私は仕事でしたが)の18日は、庭で花火をしました。

息子が小学生のときに買って、それっきりガレージで放置状態だった花火。
湿気ってしまってダメかと思いましたが、これが問題なく楽しめてびっくりです。
線香花火をしたのも、ホント何年ぶりでしょう。
やはり、夏休みの〆は、花火がしっくりきますね。

ということで、今年はテンション低めのマッタリとした、疲れない夏休みでした。
たまには、このような夏休みも良いモノです。
今年もいよいよ後半戦、こんな感じでのんびりとつつがなく過ごせたらと思います。