瞳を閉じて、時をかけるテレビの夜に
NHKの番組で、ユーミンの瞳を閉じてが取り上げられていました。この歌が、ある高校の校歌として作られたと、番組を観てはじめて知りました。美しい長崎の離島、そこを離れる者、残る者、そしてユーミンとの出会い。番組を観て、ひさしぶりに胸が熱くなりま ...
プチソウル気分の帰り道、仙山線に揺られて
雨降りの日曜日、電車に乗って仙台のIKEAにいってきました。目的の台所用スポンジをゲットしたあとは、屋台村で韓国料理です。ひさしぶりの電車旅、よいリフレッシュになった秋の休日でした。 半年ぶりの仙山線です。 雨降りの日曜日、配偶者と電車に乗 ...
ゆるやかに整える、暮らしのひととき
先週の土曜日は、自宅でまったりと過ごしました。珈琲を煎って、あとはガソリンストーブとドライヤーの修理です。なんの変哲もない休日が、とても心地よい今日この頃です。 ひさしぶりに珈琲を煎りました。 先週の土曜日は、ひさしぶりにこれといった予定の ...
秋の夜、トマト鍋であたたまる週末
気づけば10月も半ば過ぎ、ずいぶんと寒くなってきました。寒くなったら、やはり鍋が食べたくなります。週末に、昨年からハマり気味のトマト鍋をつくってみました。 お好みの食材を、ホールトマトスープで煮るだけです。 気づけば10月も半ば過ぎ、ずいぶ ...
秋の米沢に、上杉謙信の祈りをたずねて。
米沢博物館で開催されている、上杉謙信の祈りと信仰展をみてきました。この博物館には何回か足を運んでいますが、謙信の展示を見るのははじめてです。秋真っ盛りの米沢で、460年前の伝説の武将を感じてきました。 謙信の展示を見るのははじめてです。 米 ...
芋煮とキムチと、秋のしじま。
今年はじめての芋煮をたのしみました。インドア芋煮でしたが、おいしかったですね。そして、秋は更けゆくばかりです。 馬見ヶ崎は、芋煮が最盛期でした。 いよいよ、秋も深まってきました。そろそろキムチを仕込もうと、白菜を買いに産直までBikeを走ら ...
プロバイダ遍歴をまとめてみました。
今回は、我が家のプロバイダ遍歴をまとめてみたいと思います。インターネットを始めて、気づけば今年で27年です。Windows95の黎明期からですから、本当に長いですね。私のプロバイダ歴は、そのままこの国のインターネット歴史になるような気がしま ...
郡山の珍満で家族飲みをしてきました
郡山の珍満で、家族飲みをしてきました。知らない街での中華三昧、とてもたのしかったです。その日は息子のアパートで雑魚寝をして、学生時代に戻った気分でした。 クルマと電車で、郡山にいってきました。 10月の連休2日目は、郡山で家族飲みをしてきま ...
トマト芋煮をつくってみました。
いま住む街では、芋煮が最盛期です。今回は、ちょっとイタリア風にアレンジしたトマト芋煮をつくってみました。トラディショナルな芋煮も良いですが、たまには変わり種もおもしろいです。 イタリア風の芋煮にチャレンジです。 いま住む街では、芋煮が最盛期 ...
ワークライフバランスについて思うこと
高市早苗自民党総裁が、ワークライフバランスという言葉を捨てると発言しました。結論からいうと、彼女がそれを言ってはお終いですね。とはいえ、ワークライフバランスについて勘違いしている人が多いのも事実です。サラリーマンと個人事業主を経験した、私の ...