NASを新しくしました。その5

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。その最終章は、Webサーバー機能の立ち上げと、PukiWikiの移行です。 NASを新しくしました。その4はこちら。 NASのWebサーバー ...
NASを新しくしました。その4

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。その第四弾は、本丸のボリューム作成とデータ移行、そしてバックアップ設定編です。 NASを新しくしました。その3はこちら。 ファームウェアを最 ...
NASを新しくしました。その3

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。その第三弾は、いよいよ新しいNASのセットアップ編です。 NASを新しくしました。その2はこちら。 ハードウェアのセットアップは、プラモデル ...
NASを新しくしました。その2

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。その第二弾は、新しいNASの機種選定編です。 NASを新しくしました。その1はこちら。 IOデータのHDL2-Gは、なかなかよいNASでした ...
NASを新しくしました。その1

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。それでは、過去のNAS事情から機種選定、そして導入までの経緯を書いてみたいと思います。 NASは便利です。 12年ぶりにNAS(Networ ...
Acer Aspre1410 は名機です。

Acer Aspre1410 というパソコンを使っています。購入してからもう12年、これだけ長く使えるということは、ぶっちゃけ名機ですね。それでは、そんなAcer Aspre1410 のことを、つらつらと書いてみたいと思います。 2010年 ...
フィッシングメールにご注意。

ここ何日か、立て続けにフィッシングメールを受信しました。以前は、見てすぐにごみ箱行きでしたが、最近のモノはなかなか巧みになっていますね。折角ですので、ここで情報共有させていただきたいと思います。 フィッシングメールを立て続けに受信しました。 ...
私のクルマ遍歴 – 6台目編

想定外に長期連載になってしまった私のクルマ履歴。一応、これが取りあえずの最終回です。なぜなら、これを最後に私はクルマをやめましたので。それでは、そこに至る経緯を含めて、つらつらと書いてみたいと思います。 ※1~2台目の記事は、こちらです。※ ...
私のクルマ遍歴 – 5台目編

私のクルマ遍歴、その第四弾は、デミオです。このあたりになると、あれだけクルマ好きだった自分はどこへやら。完全に、クルマは移動の道具となっていますね。今回は、その辺りのことを詳しく書いてみたいと思います。 ※1~2台目の記事は、こちらです。※ ...
私のクルマ遍歴 – 4台目編

私のクルマ遍歴も、ここから後編です。4台目は、原点復帰で走り系のモデルでした。そしてこのクルマには、私の私生活の変化が大きく影響しています。あらためて思うに、クルマとは人生のそのときどきを映し出す鏡なのかもしれないですね。 ※1~2台目の記 ...