ゆるやかに整える、暮らしのひととき
先週の土曜日は、自宅でまったりと過ごしました。珈琲を煎って、あとはガソリンストーブとドライヤーの修理です。なんの変哲もない休日が、とても心地よい今日この頃です。 ひさしぶりに珈琲を煎りました。 先週の土曜日は、ひさしぶりにこれといった予定の ...
ワークライフバランスについて思うこと
高市早苗自民党総裁が、ワークライフバランスという言葉を捨てると発言しました。結論からいうと、彼女がそれを言ってはお終いですね。とはいえ、ワークライフバランスについて勘違いしている人が多いのも事実です。サラリーマンと個人事業主を経験した、私の ...
友を失って、いま思うこと。
友人が亡くなりました。享年47歳、若いですよね。さすがに、残念でなりません。 訃報を聞いて全身の力が抜けました。 友人が亡くなりました。享年47歳という若さでした。訃報を聞いたときは、全身の力が抜けました。誰かが亡くなって、こんな想いをした ...
日本人ファーストには何の意味もありません。
今夏の参院選あたりから、日本人ファーストが叫ばれています。しかし、この日本人ファーストに、政治的な意味合いはまったくありません。早く、このような強迫に満ちたフレーズが、世の中から消え去ることを希望します。 日本人ファーストは政治的に無意味で ...
前の会社の同期会にいってきました。
ひさしぶりにお誘いされて、前の会社の同期会にいってきました。懐かしい街で懐かしい仲間たちと、ひとときの旧交を温めてきました。そして、最後は豚山ラーメンで〆、なかなか有意義なひとときでした。 宮城の岩沼まで、同期会にいってきました。 ひさしぶ ...
すこしテンション低めの夏休み
今年の夏休みは、健康診断の結果が気になって、すこしテンション低めでした。ということで、6日間ほどののんびりとした夏休みです。図書館にいったり、家族で納涼会をしたりと、それなりにたのしく過ごしました。 念願の図書館にいってきました。 今年の夏 ...
肝血管腫がみつかりました。
健康診断で、肝臓に腫瘍がみつかりました。肝血管腫という仰々しい名前のモノですが、正真正銘の良性腫瘍です。判明するまでは悶々とした日々でしたが、まずは大事なくてホッとしています。 健診の結果に封筒が入っていました。 7月中旬に、健康診断にいき ...
大学の図書館にいってきました。
息子の大学の図書館にいってきました。図書館はひさしぶりでしたが、やはり本は良いですね。若い学生さんに混ざって本を手にするだけで、すこし若返った気持ちになります。今年の夏は、ぜひ図書館にいこうと思います。 卒論の文献を探す息子についていきまし ...
右翼は宗教、左翼は科学。
SNSなどで、勢いづいた極右の言動が目立つ今日この頃です。そのような中、右翼の本質は宗教であることに気づきました。昨今の極右の隆盛は、これが原因かもしれませんね。 右翼の本質は宗教であることに気づきました。 参院選以降、参政党を筆頭とする極 ...
万年筆が心地よい。
6年半ぶりに、万年筆を復活させました。最近は、万年筆の書き味が心地よいです。キーボードばかりの昨今ですが、たまには筆記用具で文字を書くのも楽しいですね。 6年半ぶりに万年筆を復活させました。 ひさしぶりに、筆記用具を使っています。在宅でコー ...