山の神とは荘厳な生命力の塊。

機会があって、イノシシの解体に立ち会いました。動物を自分の手で解体して食する体験は初めてでしたが、とても荘厳なモノですね。自由を標榜し謳歌できるのも、このような大自然の恵みがあってのことだと感じました。今回は、そのあたりのことを書いてみたい ...
陰謀論をかたる人の心理

世の中、いろいろな陰謀論であふれています。最近、荒唐無稽な陰謀論を唱える人の心理構造を知る機会に恵まれました。今回は、そのあたりのことを書いてみたいと思います。 いろいろな陰謀論にあふれています。 ネットや、あるいは現実の世界でも、陰謀論を ...
カビと無縁のお風呂掃除

お風呂掃除の悩みといえば黒カビですね。あれは、一度発生してしまうと除去するのが大変です。でも、巷でいわれている黒カビ防止対策には、すこし違和感を感じますね。今回はお風呂掃除歴20年の私の視点で、お風呂の黒カビ対策を書いてみたいと思います。 ...
仕事前の蔵王温泉

カブの荷物箱が新しくなったところで、どこか走りに行きたくなりました。なかなかまとまった時間が取れないので、まずは近場の蔵王温泉です。仕事開始前の一時間、とても気持ちのいいひとときを過ごすことができました。 朝の7時半に出発しました。 週末、 ...
子どもに将来の夢を語らせてはいけない。

以前、このブログに、子どもの将来についての記事を書いたことがあります。そして、先日、朝日新聞のネット記事をみていたら、同じ意見がでていました。やはり、世の中には同じ考えの人がいるものですね。あらためて、若いうちからのキャリアプランには、何の ...
親が子どもに期待すること

親が子どもにあまり期待をしてはいけないとは、よく言われることですが。でも、親が子どもに期待するのは、ある意味自然なこととも思います。今回は、このあたりについて、つらつら書いてみたいと思います。 新年度がスタートしました。 今年も、新年度がス ...
ネクタイ事始め

春から大学生になる息子に、ネクタイの結び方を教えました。これが、なかなか難しかったです。そして、若いころにネクタイで苦労したことを思い出して懐かしくなりました。 息子がスーツデビューします。 今月から、息子が大学生になります。もちろん、入学 ...
息子に持たせる工具箱

息子が、隣県の大学に進学することになりました。彼のひとり暮らしのはなむけに、工具を準備してあげることにしました。 一人暮らしの準備は、なにかと大変です。 息子が、隣県の大学に進学することになりました。来月からはひとり暮らしということで、その ...
戦争は絶対反対

ウクライナに対して、ロシアが侵略戦争を始めましたね。いかなる理由があったとしても、戦争は絶対反対です。そして、こんなことを始めるヤツは、絶対に許せないし許しません。 戦争とはすなわち、殺し合いです。 ウクライナに対して、ロシアが侵略戦争を始 ...
大雪でした。

ひさしぶりに、たくさんの雪が降りました。雪かきには慣れたはずでしたが、今回の雪には少々うんざりでしたね。それでは、降雪と雪かきの一部始終を書いてみたいと思います。 山形に住み始めて、いちばん降ったと思います。 先週土曜日の夕方、テレビのニュ ...