Thumbnail of post image 030

仕事

あらためて意味を調べてみた。

フリーランス、いい響きです。
この立場になってから、ストレスが9割減になりました。
今も、着信の合間にブログを書いています。
自宅の仕事場からは、梅雨の晴れ間の青空が見えます。 ...

Thumbnail of post image 167

仕事

色々な電話がかかってきます。

コールセンターの仕事をするにあたり、ひとつ懸念がありました。
それは、クレームが多かったら嫌だなぁというモノ。
コールセンターって、クレームの吹き溜まりというイメージありますからね。

Thumbnail of post image 030

仕事

眠いです。

昨日の飲み疲れですね。
今、強めの睡魔に襲われています。
多分、肝臓の疲労が抜けきっていないのでしょう。
まったく、歳は取りたくないものです。
でも、昨日は楽しかったから後悔はしていません。 ...

Thumbnail of post image 025

仕事

このOJTとは、トレーナーがつきっきりで実際にお客様対応をする訓練である。まぁつきっきりといってもそこは遠隔、応対内容を聴きているトレーナーが状況に応じてチャットで次々に指示を出してくるやり方だ。そして熟練度が上がるにつれて、トレーナ ...

Thumbnail of post image 050

仕事

着台判定は5月の第二週末。その3日前から風邪をひいてしまい体調は絶不調である。鼻声だし頭も回らない。着台判定にはドリンク剤を4本飲んで臨んだ。こんなにドリンク剤を飲んだのは人生初、その日の夜はまったく寝付けなくて閉口した。(笑)

Thumbnail of post image 019

仕事

まずは初日のロープレという事で、ひとつのコールを受講者3人で分担する形で進める事となった。トップバッターは、札幌のGさんである。実はGさんは現職のコールセンターオペレータ。オープニングから受け止め、お客様情報収集と製品確認までを、ほぼ ...

Thumbnail of post image 086

仕事

第三関門の確認テストを突破し、いよいよWebによる遠隔研修に突入である。そのボリュームは自己研修で体感済みなので正直気が重い。研修初日がGW前日で、翌日から3連休というのが非常な精神的救いである。

研修は朝の9時45分から ...

Thumbnail of post image 085

仕事

まずは第三関門の確認テストに向けて自己学習を開始する。しかし、開始初日から端末トラブルで後れを取ってしまう有様で幸先があまりよくない。そしてこの自己学習、約30時間のボリュームという事だが本当にその位のボリュームでびっくり。正直、3日 ...

Thumbnail of post image 142

仕事

面接があったのは3月の第一水曜日。合否連絡は来週との話だったが、その週の金曜日に合格メールが届く。第二関門突破だ。(笑)そうとなれば、まずは退職を決めなくてはいけない。NTTコムチェオからは3月中旬から研修に入れますか?との打診があっ ...

Thumbnail of post image 139

仕事

今のコールセンターの仕事は、しゅふjobというサイトで知った。ここはその名の通り、主婦向けのパートやアルバイトを紹介しているサイトである。DUDAやリクナビで紹介されるようなな本格的なフルタイム職はないのだが、時折面白い在宅仕事が掲載 ...