豚骨を調理してみました。

2025年9月2日

業務スーパーでみつけた豚足を調理してみました。
もちろん、今回も圧力鍋が大活躍です。
はじめての豚足調理でしたが、とてもおいしくできました。

業務スーパーで豚足をみつけました。

浪江ドライブの帰り道、福島市の業務スーパーで豚足をみつけました。
とてもおいしそうな豚足、しかもお値段は300円もしません。
これを圧力鍋で調理したら最高ではないかと、息子と盛り上がります。
ということで、初の豚足料理にチャレンジすることになりました。

今回、料理したのは、引き続き夏休みを満喫中の息子です。
私もアドバイザーとして、派遣先からLINEで参加しました。

ネットで確認すると、豚足にはボイルされているモノとそうでないモノがあるようですね。
今回の豚足は、ボイルされていない生足のようでした。
そこで、こちらのレシピを参考に下処理をしました。

まずは、豚足をたわしで洗います。
特に、ヒヅメ付近は入念にですね。

しかし、あらためて写真で見ると、まごうことなき豚足ですね。
息子がいうには、牧場の匂いがしたとのコトでした。
一体、どのような匂いだったのか、嗅いでみたかったですね。

ただひたすら、圧力鍋て煮るだけです。

下処理は、水に酒に、にんにく、ネギ、生姜と、このあたりはレシピの通りです。

圧力鍋を使うのははじめての息子、説明書片手に30分ほど煮込んでもらいました。

下処理直後の豚足です。
あまりにリアルだった下処理前と比べて、ちょっと見慣れた形になってきましたね。

あとは、調味料を作って、下処理を同じ手順で煮込みます。

とてもおいしい豚足ができました。

味付けの参考レシピはこちらです。
いろいろなレシピを眺めましたが、こちらが一番オーソドックスで間違いのない感じがしました。
そして、私が帰宅するタイミングで、おいしい豚足のできあがりです。

初めての我が家豚足、ホロホロでコリコリで、コラーゲン感満載で。
これはもう、最高級においしかったです。
ビールを飲みながらいただくと、幸せここに極まりという感じですね。

しかも、これで300円しないというのが、あまりにもナイスです。
やはり、圧力鍋を買ったのは正解でしたね。
ということで豚足、またどこかで売っていたら、おいしくいただきたいと思います。