Thumbnail of post image 074

900SS,スーパーカブ

ようやく、900SSのキャブレター分解ができました。やはり、工具は大切ですね。ついでに、カブにスマホケースを取り付けました。アストロプロダクツ、最高です。 キャブレター専用のドライバーを買いました。 10月の三連休初日は、朝から冷たい雨が降 ...

Thumbnail of post image 180

900SS

900SSのキャブレター整備、第二弾です。結論からいうと、連結解除に成功ですね。思いの外イージーでホッと一安心、そして、なんかとても楽しくなってきました。※この記事の前記事はこちらです。 隙間時間にすこしずつ分解を進めます。 900SSのキ ...

Thumbnail of post image 072

900SS

900SSのキャブレター修理をはじめました。まずは、取り外したキャブレターをサクッと分解です。そうしたトコロ、存外に状態が良くて戸惑ってしまいました。果たして連結を外してよいのかどうか、目下思案中です。 ひと月ぶりにキャブレター修理に取りか ...

Thumbnail of post image 053

雑記

今回は、オートバイではなくて草刈機の話題です。2stエンジンの草刈機を修理しました。草刈機のような農耕機は、機械的にはオートバイの従妹のようなモノだと思います。修理自体にも、どこかオートバイに通じるモノを感じました。 実家の草刈機が吹け上が ...

Thumbnail of post image 100

スーパーカブ

実家往復をしてから調子がいま一つのカブを整備しました。キャブを開けて、あとはタペットとチェーンの調整です。これで、エンジン回りの懸念はなくなりました。ただし、チェーンは交換が必要みたいです。 Bikeの調子がいま一つです。 ここにきて、すべ ...

Thumbnail of post image 082

900SS,RGV250Γ

夏休み後半の16日、またもや実家の野暮用にかこつけて夏走りをしました。ところが、この日はトラブル続きで大変でしたね。おかげで、今シーズン後半戦も、宿題が山盛りです。 900SSが絶不調です。 夏休み後半の16日、またもや実家の野暮用にかこつ ...

Thumbnail of post image 165

900SS

15回目の車検に出した900SSが、ようやく戻ってきました。入庫から完了まで、約3か月弱の長期入院でした。やはり、愛機はお歳を召しているBikeですね。それでは、今回の車検について、内容を書き留めておきたいと思います。 通算15回目の車検で ...

Thumbnail of post image 068

RGV250Γ

今年に入ってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。レストアしているのはスズキRGV250ガンマ、1988年に発売されたモデルです。前回までで、キャブレターの組み立てとチャンバーの再塗装が終わりました。今回はこれらを取りつ ...

Thumbnail of post image 166

RGV250Γ

今年にはいってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。レストアしてるのはスズキRGV250ガンマ、36年前に発売されたモデルです。前回までで、キャブレターの取り外しが終わりました。今回は、取りはずしたキャブレターのレストア ...

Thumbnail of post image 147

他のオートバイ

クルマの免許を取った息子が、普段の足としてカブに乗り始めました。ところが、乗り始めた翌日にカブが不調です。彼の住む街まで出張修理に行きましたが、直すことができず引き揚げてきました。今回は、引き揚げてからの話を書いてみたいと思います。 激薄セ ...