Thumbnail of post image 016

RGV250Γ

5か月かけてレストアしたRGV250ガンマですが、あとすこし気になる部分があります。ひとつはオイルタンクからのオイル漏れ、もうひとつはUSBソケットの取り付けですね。ETCの配線にも納得いかない部分があるので、こちらもあわせて修正しました。 ...

Thumbnail of post image 012

RGV250Γ

今年に入ってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。オートバイはスズキのRGV250ガンマ、36年前に発売されたモデルです。前回までで、レストア作業がすべて完了しました。いよいよ、直ったガンマを四半世紀ぶりに走らせてみたい ...

Thumbnail of post image 080

RGV250Γ

今年に入ってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。オートバイはスズキのRGV250ガンマ、36年前に発売されたモデルです。前回までで、タンクキャップの修理が終わりました。あとは、オーバーフローとガソリン漏れを直せば、長ら ...

Thumbnail of post image 143

RGV250Γ

今年に入って、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。オートバイはスズキのRGV250ガンマ、36年前に発売されたモデルです。前回までで、ようやくエンジン始動までこぎつけました。今回は、タンクキャップの修理を行います。 この前記 ...

Thumbnail of post image 179

RGV250Γ

今年に入ってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。レストアしているのはスズキRGV250ガンマ、1988年に発売されたモデルです。前回までで、キャブレターの組み立てとチャンバーの再塗装が終わりました。今回はこれらを取りつ ...

Thumbnail of post image 066

RGV250Γ

今年にはいってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。レストアしてるのはスズキRGV250ガンマ、36年前に発売されたモデルです。前回までで、キャブレターの取り外しが終わりました。今回は、取りはずしたキャブレターのレストア ...

Thumbnail of post image 194

他のオートバイ

福島に住む息子のカブが調子を崩したので、一週間ほど預かっていました。なんとか調子を取り戻したので、あらためて福島までお届けです。道中、トラブルを起こすことなく走り切れたので、今度は大丈夫でしょう。五月晴れにも恵まれ、息子のBikeながらよい ...

Thumbnail of post image 086

他のオートバイ

息子のカブ、A-C50に、USBソケットをつけました。ライト内の配線から分岐したので、スマートに仕上がりましたね。また、ギボシ端子で分岐しているので、完全な形でノーマルに戻すこともできます。それでは、その取りつけについて、ご紹介したいと思い ...

Thumbnail of post image 037

他のオートバイ

クルマの免許を取った息子が、普段の足としてカブに乗り始めました。ところが、乗り始めた翌日にカブが不調です。彼の住む街まで出張修理に行きましたが、直すことができず引き揚げてきました。今回は、引き揚げてからの話を書いてみたいと思います。 激薄セ ...

Thumbnail of post image 012

他のオートバイ

息子のカブが不調になりました。そこで、息子が住む福島市まで出張修理にいってきました。しかし、結論からいうと直すことができず引き揚げです。それでは、その一部始終を書いてみたいと思います。 息子のカブが不調になりました。 息子と福島まで走った翌 ...