今シーズン2回目のスキーにいってきました。

今シーズン2回目のスキーにいってきました。
前回があまりにも極寒だったので、そのリベンジを兼ねてです。
今回は天候にも恵まれ、よい滑りを楽しむことができました。
これがあるから、やはり大雪は嫌いになれない感じです。

ワンチャン狙いで、スキーにいってきました。

今シーズン2回目のスキーにいってきました。
前回があまりにも極寒だったので、そのリベンジを兼ねてです。

先週末の土曜日は、しばらく前から晴れの予報でした。
その前後は曇りや雨との予報、まさにワンチャンスです。
2月の大雪でゲレンデコンディションにも期待できますね。

ということで、サクッと家人に断りを入れて、12時ちょうどに自宅を出発です。
この日は朝から暖かで、スキー場まで路上に雪はありません。
そしてゲレンデは、狙った通りピーカンの天気でした。

大森ゲレンデの駐車場にBikeを停めて、いつもの通り黒姫経由で地蔵岳を目指します。
ゴンドラが混んでいるのは想定の範囲内、周りはほとんどが中国の方でした。
飛び交う中国語を聞いていると、眼前の風景は蔵王なのにどこか上海あたりにいる気分です。

ゴンドラには15分ほどで乗れました。
うわさ通り、今シーズンの樹氷は完璧です。

前回は白い地獄だった地蔵岳も、今回はパラダイスでしたね。

これがあるから、やはり大雪は嫌いになれないです。

地蔵岳は、ものすごい積雪でした。

頂上についたら、まずはお地蔵さんにご挨拶です。
そうしたところ、お地蔵さんの周りがすり鉢状になっていました。

やはり、先月の豪雪は半端なかったようですね。
お地蔵さんは、3mほど掘られてようやく頭がでている感じでした。

それにしても、ものすごい人の多さでしたね。
ここは、天候とのバーターですから仕方ありません。
ということで、早々に滑り出します。
樹氷原コーススタートの標識も、前回と比べて半分ぐらいの長さでした。

ザンゲ坂から樹氷原コースを臨みます。
ここまで展望が良いのも、ひさしぶりですね。

前回のザンゲ坂は完全にホワイトアウトで、遭難するかと思うほどでした。
この大自然の振り幅の大きさに、あらためて畏怖するばかりです。

雪質はすこし残念ながら、よい滑りを楽しめました。

ザンゲ坂からパラダイス経由で、ホームの中央ゲレンデに向かいます。
ここは雪質よし、コースよしで、若い頃からお気に入りのゲレンデですね。
前回は、あまりの寒さにここでの滑走を断念したので、ぜひともリベンジしたかったのでした。

今回は天候もよく、景観もパーフェクトです。
ただ、雪質は重めのザラメで、ちょっと残念でしたね。
先週は、木曜日あたりから気温が高めでした。
いくら雪質のよいといわれる中央ゲレンデでも、暖かい日が続けば仕方ないですね。

とはいえ、この日はとても調子がよくて、シュプールが気持ちよくキマります。
なんだかんだで、中央ゲレンデを10本近く堪能して、最高に気持ちよかったですね。

そして、スキーは足に若干の疲れを感じ始めたトコロが潮時。
よい気分で終わらせるためにも、すこし早めの撤収が肝要ですね。
ということで、パラダイス経由で樹氷原コースから駐車場を目指します。
それにしても、この日の樹氷は本当に見事でしたね。

ユートピアから大森ゲレンデに下って、駐車場に戻ったのは15時すぎでした。
もちろん、今回もカブが相棒です。

カブに取りつけた温度計は二桁でした。
もちろん、スキー場の駐車場にも雪はまったくありません。

この感じなら、来週末ぐらいにタイヤ交換ですね。
寒さはもうすこし続くと思いますが、ひどい積雪はもうないように思います。

15時半には自宅着、3時間半少々のお気軽スキーリゾートでした。
とはいえ、満足の滑りができて、超絶リフレッシュになりましたね。
そして、今シーズンは2回もスキーにいけたのがうれしいです。
あらためて、先月の大雪に感謝ですね。