脱落したガンマのネジをリカバリーしました。

脱落してしまったガンマのリアカバーのネジをリカバリーしました。
残念ながらノーマルのネジは入手できず、別のネジでのリカバリーです。
これが、意外とかっこうよくて満足でした。
これでなんとか、ガンマも復活です。

まずは、カラーのリカバリーです。

実家を往復したときに脱落してしまった、ガンマのリアシート締結ネジ。
今回は、これをリカバリーします。

リカバリーといっても、代わりのネジを探すだけです。
とはいえ、よくみるとネジの他にカラーも脱落しているのでした。
そこで、まずはカラーをリカバリーします。

近所の工具店で探したトコロ、同じ径のカラーをみつけました。
ただ、高さが10㎜で、ガンマのモノより2㎜ほど高いです。
これについては、サンダーで削って調整ですね。

いい感じに仕上がりました。

カラーができたトコロで、いよいよネジの選定です。

Amazonで、それっぽいネジをみつけました。

脱落したネジは、このような感じです。
プラスドライバーもマイナスドライバーでも外せる、ちょっと不思議なネジですね。
六角穴付きではないあたりに、ちょっと時代を感じます。
ネットでさんざん探しましたが、同じネジをみつけることはできませんでした。

ということで、まずは暫定で、手持ちの六角穴付きボルトで締結です。
ところが、これではビジュアル的に、実にいまひとつなのでした。

そこで、ネットで同じサイズの化粧ネジを物色します。
モノタロウや楽天、ヤフオクやメルカリなどを眺め、やはり最後はいつものAmazonですね。
よい感じのネジを2つほど見つけました。

まず、一つ目はこちらです。

そして、もうひとつがこちらですね。

一つ目が本命ですが、もう一つの方も捨てがたいです。
それほど高いモノでもないので、両方買ってみるコトにしました。

ノーマルを超えるかっこういいネジで大満足です。

注文して数日後、ネジが届きました。
週末に、さっそく取り付けてみます。

まずは、本命のネジですね。
作りも、とてもしっかりしているネジでした。
しかし、ガンマに取り付けてみると、どうもいまひとつな感じです。

次に、もう一つの方のネジです。
このネジは、900SSのカウル締結ネジにちょっと似ているトコロがあります。
ただ、作りは本命ネジの方がキレイでしたね。

さて、取り付けてみると、これが実にシックリとして良い感じです。

ぶっちゃけ、ノーマルのネジよりもかっこういいかもしれません。
これは怪我の功名と、ちょっとうれしくなるのでした。

いずれにしても、これでガンマも復活です。
あとは、いよいよ本命の、900SSキャブレターオーバーホールですね。
900SSの修理も、なんとかシーズン中にケリをつけたいモノだと思っています。