4年ぶりに、カブのチェーンを交換しました。
ガビガビに固着していたカブのチェーンを交換しました。
ついでに、気になる部分の錆取りと再塗装もしました。
これで、やっとカブが本調子です。
チェーン交換のついでに、フロントキャリアを再塗装です。
実家往復をしたあたりから、調子がいま一つのカブ。
前回、キャブの清掃とタペットの調整をしました。
そのあと、チェーンをチェックしたらガビガビに固着していて要交換です。
Amazonで注文したチェーンが届いたので、翌週末に朝から交換作業をしました。
チェーンを交換するときは、いつもチェーンカバーを再塗装します。
今回は、それにあわせてフロントキャリアも再塗装しました。

冬の間も乗ると、このあたりがどうしても錆びてしまいますね。
そして、これがなんともみすぼらしくて残念です。
ということで、まずはフロントバッグを外してキャリパーを取り外します。

ドリルに真鍮ブラシをつけて、錆を除去しました。

あとは、チェーンカバーと一緒にサクッと再塗装です。

今回も、塗料はホムセンで買った、アサヒペンのラッカースプレー銀です。
チープながら、キレイに塗れて長持ちするよい塗料ですね。
今回も、いい感じに塗れて満足です。
塗装が乾く間に、チェーンを交換しました。
塗装が乾くまでの間に、チェーンを交換します。
900SSやガンマと違い、カブのチェーンはクリップ式なので楽勝ですね。

フロントスプロケは、まだイケそうです。

リアも、なんとか大丈夫でしょう。

一応、新旧チェーンでコマ数を確認しました。
今回も、98コマでバッチリです。

チェーンを交換するのは4年ぶりです。
やはり、新しいチェーンは気持ちよいですね。
もちろん、今度は張り調整もバッチリです。

チェーンが張れたらトコロで、塗装が乾いたチェーンカバーを取り付けます。

裏側もキレイになりました。

あとは、フロントキャリアを取りつければ完成ですね。
ヘッドライトのリムも再塗装しました。
フロントキャリパーもキレイになって大満足です。

みすぼらしさがなくなり、とても良い感じになりました。

最後に、前回、時間切れで断念したヘッドライトリムの再塗装もしました。

あらためて、ヘッドライト回りもキレイキレイです。

夕方、コーヒー豆を買いがてら試運転をしました。
残暑の中、郊外の珈琲問屋までカブを走らせます。

まずは、すべてがウルトラスムーズになりましたね。
振動もすくなくなり、そして加速がとてもよくなりました。
なるほど、パワーがいま一つだった原因は、チェーンの劣化だったのですね。
これで、カブはしばらく安泰でしょう。
次は、ネジが脱落したガンマをなんとかします。