900SSのキャブレターが分解できました。

ようやく、900SSのキャブレター分解ができました。やはり、工具は大切ですね。ついでに、カブにスマホケースを取り付けました。アストロプロダクツ、最高です。 キャブレター専用のドライバーを買いました。 10月の三連休初日は、朝から冷たい雨が降 ...
900SSキャブレターの連結解除に成功しました。

900SSのキャブレター整備、第二弾です。結論からいうと、連結解除に成功ですね。思いの外イージーでホッと一安心、そして、なんかとても楽しくなってきました。※この記事の前記事はこちらです。 隙間時間にすこしずつ分解を進めます。 900SSのキ ...
900SSのキャブレター修理をはじめました。

900SSのキャブレター修理をはじめました。まずは、取り外したキャブレターをサクッと分解です。そうしたトコロ、存外に状態が良くて戸惑ってしまいました。果たして連結を外してよいのかどうか、目下思案中です。 ひと月ぶりにキャブレター修理に取りか ...
夏走り第四弾はトラブル続き。

夏休み後半の16日、またもや実家の野暮用にかこつけて夏走りをしました。ところが、この日はトラブル続きで大変でしたね。おかげで、今シーズン後半戦も、宿題が山盛りです。 900SSが絶不調です。 夏休み後半の16日、またもや実家の野暮用にかこつ ...
走ったあとは、Bikeを洗って。

900SSとガンマで近場をちらりと走ったついでに、まとめて洗車をしました。やはり、走ったあとはきれいにしてお片付けが基本ですね。もちろん、連日の通勤をがんばってくれているカブも、キレイキレイです。走るのもよいですが磨くのもよし、よい気分転換 ...
梅雨入り前に、ちらりと走ってきました。

梅雨入り前に、900SSとガンマで走ってきました。すこしお疲れ気味でしたので、今回は無理をせずちらりと近場を巡る走りです。ひさしぶりに二台まとめて乗って、900SSが癒しのBikeということに気づきました。900SSに乗り始めて33年、まだ ...
900SSのタイミングベルト

900SSのタイミングベルトをチェックしました。ゆくゆくは自分で整備や交換をするつもりなので、その下見です。そうしたトコロ、思っていたよりもベルトが老けていて焦りました。900SSが安泰となる日は、まだもうすこし先のようです。 はじめてタイ ...
ETCとエアホースのフィッティング

スイングアームを交換した900SSですが、もうすこし課題があります。ひとつはETC、そしてもうひとつがエアホースのフィッティングですね。これらが解決すればめでたく復活となるワケで、連休後半にすこしがんばりました。 ETCの取り付け位置が、な ...
900SSのチェーンを締結しました。

900SSのスイングアームが交換できたので、次はチェーン締結です。ぶっちゃけ、チェーン締結は苦手ですが、今回はスムーズにできました。やはり、よい仕事にはよいツールですね。これで、やっとチェーン交換に自信が持てたような気がします。 最後の難関 ...
900SSとガンマのアクスルシャフト比較

900SSとガンマのアクスルシャフトを比べて、いろいろと思うトコロがありました。双方、似たようなキャラのBikeですが、生い立ちはまったく違うことがわかります。今回は、そのあたりのことを、徒然に書いてみたいと思います。 後輪まわりの造り込み ...