900SSのブレーキホースとハンドル交換 その2

900SSのブレーキホースを交換することにしました。そのついでに、長年の課題であったハンドルも交換することにします。パーツもそろったところで、いよいよ交換作業ですね。第二回目の今回は、ハンドル交換劇を書いてみたいと思います。 900SSのブ ...
900SSのブレーキホースとハンドル交換 その1

900SSのブレーキホースを交換することにしました。そのついでに、長年の課題であったハンドルも交換することにします。このお話、すこし長丁場になるかもしれないですね。第一回目の今回は、そうなるに至った経緯について書いていきたいと思います。 ク ...
アクションカメラの台座をつくりました。

900SS用に、アクションカメラの台座をつくりました。材料は木材で、オートバイ用のパーツとしては意外なマテリアルかもしれません。でも、これがなかなか使えるのですね。今回は、その辺りのことをつらつらと書いてみたいと思います。 アクションカメラ ...
代車のCB250R

900SSのクラッチ修理で、代車を借りました。代車はホンダのCB250R、前から興味があったホンダの250シングルエンジン搭載のモデルです。ということで、代車なのにもかかわらず、あちらこちら乗り回しました。今回は、そんなホンダ CB250R ...
奥会津を走ってきました。(後編)

先日の土曜日、奥会津方面を走ってきました。飯豊トンネルが通行止めというトラブルはありましたが、なんとか桧枝岐村まで走りました。ところが、そこからの帰り道に大トラブルが発生です。後編では、その辺りのことをくわしく書いてみたいと思います。 奥会 ...
奥会津を走ってきました。(前編)

先日の土曜日、奥会津方面を走ってきました。朝から天気も良く、準備万端で走り始めた割にはトラブルの多い走りでした。でも、それもふくめて、なかなか楽しめたと思います。それではそんな走りの顛末を、前編と後編に分けて書いてみたいと思います。 福島に ...
メール送信認証のお話

今回、サーバーを再構築するにあたって、メール送信認証を導入しました。最近は、これを導入していないとgmailなどにメール送信ができません。そして、これを受信側からみてみると、おもしろい現実がみえてきます。今回は、そのあたりのことを書いてみた ...
Ubuntu22.04LTSでnginxを使ってWebDav

タイトルの通りです。本件に関する情報は、まだそれほど多くはありません。自分への備忘録をかねて、アップしておきたいと思います。 リポジトリを追加してソースをDLします。 Ubuntu22.04で、nginxを使ってWebDavする方法です。a ...
BitLockerの回復キーがみつからない。

Microsoft Office のセットアップオペレーターをしています。今月中旬より、BitLockerがらみの問い合わせが増えています。これが、なかなか致命的な内容なので、情報を共有したいと思います。 突然、BitLockerの回復キー ...
日帰りで日光まで走ってきました。

ひと月以上かかった900SSの車検と整備が、ようやく終わりました。そうなると、走りたくなるというのがオートバイ乗りの性ですね。ということで、ひさしぶりに平日の走りっぱなしツーリングにいってきました。今回は、いつもと方角を変えて南進のルートで ...