息子のカブを引き上げてきました。

早いモノで、息子の大学生活もあと半年になりました。
もちろん、卒業すれば、いまのアパートは引き払うことになります。
ということで、雪が降る前に彼のカブを引き上げました。
ひさしぶりの息子のカブでのラン、秋の夕暮れを堪能しました。

一足先に、カブを引き上げてきました。

早いモノで、息子の大学生活もあと半年になりました。
もちろん、卒業すれば、いまのアパートは引き払うことになります。
そして、彼のカブも引き上げなくてはいけません。

とはいえ、こちらの3月はまだ雪が残っていて、自走での引き上げはリスクがあります。
ということで、雪が降る前のこの時期に、一足早くカブを引き上げることにしました。

アパートの軒下に鎮座する、息子のカブです。
この画も、いよいよ見納めですね。

キック一発始動で、調子は抜群です。
秋はつるべ落としですので、すこし早めの16時過ぎにアパートを出発しました。

秋の夕焼けがきれいでした。

ルートはいつもの通り、福島市の西側を北上して中野不動尊からR13ですね。
彼のカブは50ccなので、とてもまったりな走りですが、それはそれで気持ちよいです。
夕暮れの栗子峠をひた走り、小一時間ほどで米沢市に到着しました。
国道沿いから眺める夕焼けが、とてもきれいでしたね。

いつもなら、自宅まで一気に走り切るトコロですが、この日はちょっと小休止したい気分です。
なぜか、フライドチキンが食べたくて、米沢のコンビニに寄ろうと思ったのでした。

ファミマでチキンとおにぎりを楽しみました。

コンビニのフライドチキンは、ナナチキ、Lチキ、ファミチキの3種類があります。
できたら、スパイシーなナナチキが、ピリ辛がおいしいLチキレッドが食べたいです。
ということで、セブンイレブンかローソンを探しながらの走りになりました。

ところが、米沢に入ってからは、一向にファミリーマートしかでてきません。
米沢を過ぎ、高畠を抜けてもファミリーマートばかりです。
とうとう、しびれを切らして、南陽市に入ってすぐのファミリーマートにピットインしました。

ちょっと不本意なファミチキでしたが、おいしかったですね。
ついでに、大好物のツナマヨおにぎりもいただいて、プチ幸せ気分になりました。

あとは、すっかり日が暮れたR13を、ひたすら北上するだけです。
自宅までの2時間半ほどの走り、まったりと秋の夕暮れがたのしめて満足でしたね。
なお、彼のカブは、しばらく自宅で待機になりそうです。