秋の風を浴びて 林道、ラーメン、そして温泉

カブで、仙台にラーメンを食べにいってきました。
行きはひさしぶりの二口林道です。
秋空の下、とても気持ちの良い走りを満喫できました。

ひさしぶりに二口林道を通りました。

今日は、配偶者が休日出勤で一日フリーです。
天気もよさそうでしたので、ちらりと走りにいくことにしました。

とはいえ、900SSは動きませんし、ガンマという気分でもありません。
そこで、今回はカブで、仙台にラーメン二朗の汁なしを食べにいくことにしました。
友人の話によれば、二朗の汁なしはレアらしく、いつかトライしたかったのでした。

配偶者の出勤が6時半、それからパタパタと家事雑用を済ませて、9時過ぎに出発です。
本日は、気温が20℃台なので、ジーンズに春秋ジャケット、それにグローブを装着ですね。

全身に心地よい秋風を浴びながら、山寺に向けてひた走ります。
立石寺も、もう秋の風情でした。

本日はたっぷり時間があるので、行きは二口林道をチョイスしました。
もう、道には落ち葉が積もっています。

はるか先に、これから越える峠がみえてきました。

とはいえ、文明の利器であるオートバイはすごいです。
はるか先のようだった峠を、5分ちょっとで登り切りますからね。

それにしても、あまりの気持ちよさに心が洗われる思いです。

県境は、もう肌寒いぐらいでした。

やはり、二口林道は最高ですね。
時間に余裕があるときの仙台行脚はここ一択だと、あらためてそう思いました。

韓国食材を買い込んで、ラーメン二朗を食べました。

二口林道を抜けたら、秋保町からR457を北上してR48を東進します。
R48の愛子バイパスにある韓国食材のYesMartに立ち寄って、買い物ですね。

そろそろキムチを仕込みたいので、イワシエキスとアミの塩辛。
そして、家人へのおみやげにマッコリをゲットしました。

青葉山を抜けて仙台市内に入ります。
青葉通りも、そこはかとなく秋の気配でしたね。

青葉通りの地下駐輪場にBikeを停めました。
はじめて使いましたが、大型のBikeが載せられるエレベーターがすばらしいです。
料金も120円ですし、これなら気兼ねなく、900SSやガンマで遊びにくることができますね。

駐輪場の出口を出ると、すぐそこが目的地です。

はじめての汁なし二朗、結論からいうと強烈でした。
まずは、野菜と豚が別皿というトコロにビビります。
挙句、大だとこれに麵がもうひと玉後出しされるので、ぶっちゃけ絶望しました。

ひさしぶりに、腹の表皮が痛くなるぐらいに食べて、しばし対面の藤崎デパートで休憩です。
30分ほどたって落ち着いたトコロで、再び次の目的地に向けて走り出しました。

最後は、秋保温泉の共同浴場で〆です。

今日は、朝から温泉にいきたい気分でした。
であれば、ここは秋保温泉の共同浴場一択ですね。
5年ぶりでしたが、やはり秋保温泉のお湯はすばらしいです。

秋保温泉は、写真の後ろに見える佐勘のような高級ホテルが一般的です。
しかし、この浴場は300円で入れる、そのギャップもたまりませんね。

温泉では、年配の常連さんと、総裁選の話で盛り上がりました。
そして、帰りは、いつもの笹谷峠です。

しかし、やっぱり人間というのは相対的な生き物ですね。
前回、とてもハードに感じられた笹谷峠も、二口林道を体験したあとだと朝飯前です。
これまた、秋が濃厚な峠を抜けて、15時過ぎに無事帰還しました。

6時間、138kmの走り、大満足できましたね。

まもなく、配偶者も帰宅して、おつかれ生ですのマルエフが五臓六腑に染みました。

ただ、配偶者がおいしそうに食べてた日清デカうまWマヨソース焼きそば。
あれは、ちょっと正視できませんでしたね。
まだ、この時間でも、汁なし二朗の余韻が強烈です。
とはいえ、数日すれば、また二朗が食べたくなってしまう、そんな予感ですね。