親が子どもに期待すること

親が子どもにあまり期待をしてはいけないとは、よく言われることですが。
でも、親が子どもに期待するのは、ある意味自然なこととも思います。
今回は、このあたりについて、つらつら書いてみたいと思います。

新年度がスタートしました。

今年も、新年度がスタートしました。
4月に入り、新しい環境でスタートされた人も多いと思います。

私の息子も、今月から大学生です。
志望した大学に入学できたので、今年はいい春をむかえることができました。
親の立場としても、すこし誇らしい感じです。

しかし、3年前は真逆でした。
息子は志望していた県立高校の受験に失敗し、私立高校への進学でした。
親子で、微妙に意気消沈していたことを思い出します。

志望校ではなったので、息子も最初の1年はあまり楽しそうではありませんでした。
そこに、コロナ禍による休校処置です。
一時期は成績も落ちて、すこし心配な状況でした。

そんな息子の転機になったのは、修学旅行ですね。
旅行のあとからクラスの友だちとつるむようになり、少しづつ変わっていきました。
大好きだったゲームを自分で片付け、それなりに準備をして大学受験に臨みました。
自分の息子ながら、なかなか偉かったと思いますね。

思ったようにいかない人もいます。

ただ、世の中には息子のようにうまくいかなかった人もいます。
知り合いの子の中には、志望した高校に入れたものの、そこで人間関係がうまくいかず。
学校も休みがちになり、最終的には通信制の高校に転入。
大学進学も失敗、もしくは期待とは程遠いところだったということでした。

コロナ禍でサボり癖がついてしまったと、親御さんは言っていました。
大学進学はできても、とても「おめでとう」とは言えない心境とのことです。

その方の気持ちは、とてもよくわかりますね。
志望校に進んでのことであれば、なおさらだと思います。
これについては、親が子どもに期待してはいけないという意見もありますが。
でも、そのようなことは絶対にないと思います。

親が子どもに期待するのは、これはもう自然な感情です。
そして、親から期待されることで、子どもは将来のビジョンが描けるのですね。
なぜなら、世の中を知らない子どもにとって、唯一の指針が親の期待なのですから。

程よく期待してあげるのが愛情だと思います。

もちろん、子どもの将来をガチガチに固めてしまうのはよくありません。
これでは、職業選択の自由がなかった中世時代になってしまいますからね。

このあたりのさじ加減は、なかなか難しいところですが。
結局は、折に触れて親が自身の経験や考えを子どもに伝えて。
そして、そこから子どもが感じ取るものなのかなと思います。

前述のうまくいかなかった人は、残念なことに学校が合わなかったのでしょう。
コロナ禍は単なるトリガーで、別にサボり癖がついたワケではないと思います。
そして、親以上に子ども自身が、とても傷ついているのですね。

ですので、たとえ結果が期待と程遠いとしても。
進学できたのであれば、それを素直に褒めてほしいと思います。
結局は、子どもなりに親の期待に応えようとしているのですからね。

我が家の息子も、今回はなんとか志望する大学に入れました。
でも、この先どうなるのかは、まったくわかりません。
ただ、どのような道を進むことになろうとも、あたたかく見守りたいと思います。
もちろん、程よくさりげなく、親としての期待をよせながら。