ガンマのエンジンが始動しました。

今年に入ってから、学生時代に入手したオートバイのレストアをしています。
レストアしているのはスズキRGV250ガンマ、1988年に発売されたモデルです。
前回までで、キャブレターの組み立てとチャンバーの再塗装が終わりました。
今回はこれらを取りつけて、いよいよエンジンの始動にチャレンジします。

この前記事は、こちら

一日にひとつづつ、部品を取りつけていきます。

ガンマのレストアも、ようやくゴールが見えてきました。
キャブレターとチャンバー(マフラー)を取りつければ、エンジンが始動できます。
ただ、週末にまとまった時間は、なかなか取れないですね。
そこで、平日朝の仕事前に20〜30分ほど時間を捻出して、取り付けを進めました。

まずは水曜日、アーマオールで磨き上げたリアフェンダーを取りつけます。
宙ぶらりんだったリアブレーキホースのフィッティングも、これでようやく完了しました。

そして、木曜日に右側チャンバー、金曜日に左側チャンバーを取りつけます。
ここまでくれば、週末にキャブレターを取りつけてエンジン始動までこぎつけるでしょう。

ということで、週末の土曜日は、朝からキャブレターの取り付けです。
まずは、0.9mmの針金でアイドリング調整をしました。
取りつけてからは調整できないので、ここもすこしトラップですね。

キャブレターを取りつけて、マニュアルをみながらホースを通していきます。
そうしたところ、分解前よりもかなりスッキリと仕上がりました。
裏を返せば、33年前の分解整備がどれだけテキトーだったかという話です。

次に、オイルポンプを調整しますが、ポンプカバーを締結しているプラスネジが回りません。

今回は、インパクトドライバで叩いて、なんとか取り外すことに成功しました。

古いオートバイはプラスネジの使用率が高く、精神衛生上よくないですね。
もちろん、今後のことを考えて、ここは六角穴付きボルトに換装です。
なお、オイルポンプはきちんと位置合わせができているようで、こちらは一安心でした。

バッテリーを取りつけて、ETCの電源ラインを設置します。

ここまでくれば、ゴールはもうすぐですね。
ここで、タンクを取りつける前にETCの電源ラインを設置しておきます。
もちろん、メインキー連動ということで、今回はオイル残量ラインから分岐することにしました。

このタイミングで、通電確認するためにバッテリーを取りつけます。
イグニッションをオンにすると、排気バルブを動かすアクチュエータが無事に動きました。
実は、このアクチュエータもワイヤーがガビガビで、きちんと動くのか心配でした。
もちろん、ワイヤーはグリスアップしましたが、あらためて動作が確認できて一安心です。

通電を確認したら、自作ハーネスでETCの電源ラインを分岐します。

あとは、ハーネスを這いまわして、接続コネクタをハンドル下に設置しました。
ETC本体の取りつけは、エンジンなどがキチンと復活できてから考えることにします。

最後に、プラグを新品にします。
前シリンダーは小物入れに入っていた33年前のプラグ、後ろは現在のプラグです。
同じ型番でもメッキが違っていて、そこに時の流れを感じますね。

エンジン始動の準備は整いました。
あとは、タンクの取りつけですが、こちらも一筋縄ではいきません。
まずは、取り付けネジが曲がっています。
作業をいったん中断して、近所の工務店までカブを走らせてあたらしいネジを購入しました。

ところが、あたらしいネジで取りつけても、タンクがグラグラして安定しません。
確認すると、タンク前部の固定用ゴム部品がヘタリきっているようです。
たぶん、この状態で走っていたので、タンクの取りつけネジが変形したのでしょう。

これについては、手持ちのゴムシートを固定用ゴム部品に挟み込むことで解決しました。
また、タンクとフレームの間のゴムもヘタッていたので、ゴムシートで補強しました。
これで、タンクはしっかり固定されたので、今後は取りつけネジの変形も大丈夫でしょう。

無事にエンジンがかかりました。

ここまでくれば、リアカバーとフロントカウルを取りつけて、いよいよエンジン始動ですね。

ちなみに、ヘッドライトにはカタナで使っていたイエローバルブを取りつけました。
やはり、この年代のモデルは、イエローバルブが似合うと思います。

この時点で、日曜日の夕方4時です。
丸二日かけて、やっとここまでたどり着きました。

最後に、自宅から坂下にあるスタンドまで、惰性でガンマを走らせて給油します。
まだ、満タンにするのは時期尚早と思い、給油は5Lに留めておきました。
そして、自宅まで押し歩くつもりでしたが、疲れた体にガンマの重さが堪えます。
そこで、ダメもとでキックしてみました。

そうしたところ、キック3発で始動です。
ものすごい紫煙とともに、四半世紀の時を超えてガンマが目覚めました。

水鉄砲エンジンの2stはしぶといと聞いてはいましたが、本当にそうですね。
こんなにサクッと復活するとは、正直思っていなかったので、ちょっとびっくりです。

それにしても、ひさしぶりに聞くガンマのエキゾーストノートは、意外と野太いです。
記憶のエキゾーストノートと違っていて、こちらもすこし戸惑いました。
というか、愛機の音を忘れていたことに、自分自身で愕然としましたね。

いずれにしても、無事にエンジンが始動してホッと一安心です。
自宅まで自走もできて、こちらも本当に助かりましたね。
クラッチが張り付いていて、当初は1速に入れるとエンストする状態でした。
こちらは、2速発進で解決です。

ただ、やはり一発でアガリにはなりませんね。
自宅に戻ってしばらくすると、後ろ側のキャブレターがオーバーフローです。

また、給油のときに気づきましたが、タンクキャップのパッキンがボロボロです。
さらに、数日するとチャンバーが謎に濡れ始めました。
よくよく確認すると、燃料コックからもガソリンが漏れているようです。

ということで、もうすこし手直しが必要ですね。
とはいえ、ここまでくれば、あともうちょっとで完全復活できるでしょう。
この連載も、あと1~2回で終わることができると思われます。

この記事のつづきは、こちら