カブのキャブレターとマフラーを直しました。その3

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。その最終章は、アイドリング不調の再修理と蔵王温泉までの試運転です。 カブ ...
カブのキャブレターとマフラーを直しました。その2

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。第二弾の今回は、ヤフオクで落札したマフラーの塗装と取り付けになります。 ...
カブのキャブレターとマフラーを直しました。その1

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。今回はその修理顛末の、キャブレター清掃編を書いてみたいと思います。 まず ...
オートバイが、あちらこちら壊れます。

900SSで奥只見と恐山に行ってきました。ロングを走るとどこかが壊れる900SS、今回も例外ではありませんでした。そして、なんと普段の足のカブまで壊れてしまいました。今年の夏は、Bike修理三昧になりそうです。 900SSのオイルクーラーが ...
草刈り機を修理しました。
実家で使っている草刈り機が、不調になってしまいました。エンジンはかかるのですが、スロットルを開けるとストールしてしまいます。3年ぶりに里帰りさせて、修理とメンテナンスをおこないました。 突然、不調になってしまいました。 実家で使っている草刈 ...
ストーンブレスレットの自前修理

お気に入りのストーンブレスレットを修理しました。この手は、ストーン屋さんにお願いする人も多いと思いますが。でも、道具と材料があれば自前でもかんたんにできるのでご紹介です。 ブレスレットのゴムが伸び切ってしまいました。 お気に入りのストーンブ ...
900SSのスイングアーム

壊してしまった900SSのスイングアームを落札しました。すぐにでも交換したいところですが、まずはいろいろと下準備です。そうしたところ、致命的な問題が発覚したりもしたのですが。でも、なんとかクリアです。 ヤフオクで落としたスイングアームが届き ...
フローリングの床をなおしました。

腐食してしまったトイレの床をなおしてみました。通常、フローリングの修理は、業者におまかせがデフォルトのようですけど。知恵と工夫をもってすれば、DIYでもなんとかなるモノですね。 トイレの床がボロボロでした。 数年前から、トイレの床が腐食して ...
900SSのETC修理

900SSのETCが、動かなくなってしまいました。ということで、洗車をかねて修理です。秋の休日のBike整備、とても幸せなひとときでした。 まずは、洗車です。 桐生からの帰りに、電源が入らなくなったETCの修理をしました。まずは、ガレージか ...
タグ・ホイヤー修理

愛用していたタグ・ホイヤーを壊してしまいました。でも、思いの外かんたんに修理できました。しかも、ちょっとしたサプライズつきです。久しぶりに、昔気質の職人さんの矜持に触れた感じがしました。 クロノグラフの針が外れてしまいました。 桐生まで走っ ...