ブログリニューアル、カテゴリーを見直しました。

ブログをリニューアルしました。ポイントは、ブログにポリシーを持たせるです。雑多な感じのブログでしたが、これですこしはスッキリしたのではと思いますね。そして、ブログを見直すことで、これまで気づかなかった自分の側面を知ることができました。 ブロ ...
Hyper-VでUbuntu22.04

Windowsに標準搭載のHyper-Vで、Ubuntu22.04環境を構築しました。意外とかんたんですが、ネットワー設定の部分にコツが必要です。今回は、そのあたりのことを書いてみたいと思います。 テスト環境を構築しました。 Windows ...
WordPressの引っ越しは大変です。

3年ぶりにサーバーを再構築しました。今回、一番苦労したのは、このブログの引っ越しですね。本格稼働しているWordPressの引っ越しは、ボリューム満載です。それでは、そのあたりのことを、自分への備忘録を兼ねて書いてみたいと思います。 Wor ...
メール送信認証のお話

今回、サーバーを再構築するにあたって、メール送信認証を導入しました。最近は、これを導入していないとgmailなどにメール送信ができません。そして、これを受信側からみてみると、おもしろい現実がみえてきます。今回は、そのあたりのことを書いてみた ...
Ubuntu22.04LTSでnginxを使ってWebDav

タイトルの通りです。本件に関する情報は、まだそれほど多くはありません。自分への備忘録をかねて、アップしておきたいと思います。 リポジトリを追加してソースをDLします。 Ubuntu22.04で、nginxを使ってWebDavする方法です。a ...
Ubuntu22.04LTS でのサーバー構築 その2

3年ぶりにサーバーを再構築しました。今回は、Ubuntuの最新LTS版である、22.04で構築です。前回までで、Webサーバーの構築が完了しました。後半戦は、メールサーバーをセットアップしていきます。 Ubuntu22.04LTS でのサー ...
Ubuntu22.04LTS でのサーバー構築 その1

3年ぶりにサーバーを再構築しました。今回は、Ubuntuの最新LTS版である、22.04で構築です。今年の4月にリリースされたばかりで情報も少ないなか、なんとか構築できました。それでは、その顛末を書いていきたいと思います。 基本的なところは ...
VPSはConoHaか、それともさくらインターネットか

3年ぶりにサーバーを再構築するにあたり、VPSの見直しをしました。結論からいうと、これまでのConoHaに落ち着いたのですが紆余曲折でした。今回は、そのあたりのことを書いてみたいと思います。 ConoHaのIPアドレスはクリーンではありませ ...
サーバーをリニューアルしました。

3年ぶりにサーバーをリニューアルしました。今回はOSから一新したので、なかなか大変でしたね。結論からいうと、ひと月ちょっとかかりました。それでは、その顛末を書いてみたいと思います。 なかなか踏ん切りがつかないでいました。 3年ぶりにサーバー ...
NASを新しくしました。その5

12年ぶりにNASを新しくしました。これが、思った以上にボリューム満点で、なかなか楽しい体験でした。その最終章は、Webサーバー機能の立ち上げと、PukiWikiの移行です。 NASを新しくしました。その4はこちら。 NASのWebサーバー ...