欲望と幸せについて

ファンだったブロガーの記事を読んだり、ネットで新聞記事を読んだり。あるいは話題の映画を観る中で、欲望と幸せについて思うところがありました。今回は、そのあたりのことを、つらつらと書いてみたいと思います。 ひさしぶりに、マナブさんのブログを読み ...
上杉景勝と関ケ原の合戦

米沢の上杉博物館で開催されている、「上杉景勝と関が原合戦」という特別展をみてきました。関が原合戦があった慶長5年(1600年)の一年間が、とてもよくわかる展覧会です。そして、あのとき直江兼続が最上領を攻めた理由が、はじめてよく理解できました ...
ルポ 死亡退院に思う、必要悪と人間の尊厳。

ルポ 死亡退院というNHKのドキュメンタリーを観ました。まずは単純に、このような医療施設が存続していることに驚きです。そして、あらためて人間の性といったモノを考えさせられました。あまり綺麗事は好きではありませんが、でも理想を求めなければ生き ...
英語なんか、ぜんぜん必要ではない。

朝日新聞デジタルで、英語教育に関する記事を読みました。正直、ここまでして英語を習得する必要があるのかなといった感じです。これからは英語ができないと就職すらできないそうですが、勘弁してくださいですね。それでは、英語教育についての私の考えを書い ...
原発再稼働に付和雷同する馬鹿な人たち

岸田政権が、原発の最大限活用を閣議決定しましたね。なんとも馬鹿丸出しな政策だと思います。しかも、これに乗じて付和雷同する輩もいるのには愕然とさせられますね。これら亡国の使者たちには、即行で消えて欲しいです。 ポンコツでデタラメな原発を動かし ...
日本は、たったひとつの軍事失敗国

ウクライナとロシアで戦争が始まって、来月で一年になりますね。そして、この一年でこの国も、だいぶきな臭い感じになってきました。戦争とは数ある災禍のなかでも最悪のモノですから、絶対に避けなくてはいけません。あらためて、今回はこのあたりのことを書 ...
ブラックな上司の傾向と対策

ネットやテレビをみていると、ブラックな上司の話を目にします。私も30年近くサラリーマンをして、いろいろなブラック上司をみてきました。そんな私が考える、ブラック上司の傾向と対策を書いてみたいと思います。 昔からいるブラック上司 ネットやテレビ ...
子宮移植とどう向き合うべきか。

不妊治療のオプションのひとつとして、子宮移植が現実になってきました。これについては、ヒステリックなまでの拒否反応を示す方も多いようですね。今回は、そのあたりについて、すこし考察してみたいと思います。 子宮移植は人権侵害なのか? 慶応大学が、 ...
陰謀論をかたる人の心理

世の中、いろいろな陰謀論であふれています。最近、荒唐無稽な陰謀論を唱える人の心理構造を知る機会に恵まれました。今回は、そのあたりのことを書いてみたいと思います。 いろいろな陰謀論にあふれています。 ネットや、あるいは現実の世界でも、陰謀論を ...
子どもに将来の夢を語らせてはいけない。

以前、このブログに、子どもの将来についての記事を書いたことがあります。そして、先日、朝日新聞のネット記事をみていたら、同じ意見がでていました。やはり、世の中には同じ考えの人がいるものですね。あらためて、若いうちからのキャリアプランには、何の ...