RGV250ガンマを引き揚げてきました。
実家から、RGV250ガンマを引き揚げてきました。このブログで引き揚げを宣言してから丸四年です。すこし時間がかかりましたが、バケットリストひとつ達成ですね。今回は、その引き揚げの顛末をご紹介したいと思います。 暖冬の今シーズンは、引き揚げの ...
今年もTOLOTでカレンダーを作りました。
今年も、TOLOTさんのサービスをつかってオリジナルのカレンダーを作りました。昨年は劇画タッチのカレンダーを作りましたが、今回はセピアバージョンです。もちろん、今年も満足できるカレンダーができました。できあがったカレンダーをみながら、今年一 ...
ラフ&ロードのレインウェア
10年以上ぶりに、オートバイ用のレインウェアを買いました。購入したのは、ラフ&ロードのレインウェアです。コンパクトなレインウェアですが、防水性や使い勝手が気になる人も多いと思います。今回は、2ヶ月ほど使ってみてのレビューを書いてみたいと思い ...
気になるBikeがあります。
いま、気になっているBikeがあります。もしかすると、手持ちのBikeをすべて売って買い替えるかもしれません。今回は、そのあたりの心境について書いてみたいと思います。 900SSは、相変わらず問題を抱えたままです。 先日、900SSを洗車し ...
オートバイ乗りのスタイルについて
先日の酒田・肘折ツーリングで、自分自身のツーリングスタイルを再確認しました。やはり、私は食事などはせずに、ただただ走り回るのが好きなようです。ただし、走らせ方のスタイルはひとそれぞれで、どれが正しいというモノでもありません。今回は、そんなオ ...
オートバイが、あちらこちら壊れます。
900SSで奥只見と恐山に行ってきました。ロングを走るとどこかが壊れる900SS、今回も例外ではありませんでした。そして、なんと普段の足のカブまで壊れてしまいました。今年の夏は、Bike修理三昧になりそうです。 900SSのオイルクーラーが ...
母成グリーンラインを走ってきました。(後編)
900SSのハンドルとブレーキホースの交換が終わったところで、走りに行ってきました。吾妻スカイラインを抜けて、いよいよ目的地の母成グリーンラインです。後半は、交換したハンドルにも慣れてきて、楽しい走りになりました。結局のところ、南会津から塩 ...
母成グリーンラインを走ってきました。(前編)
900SSのハンドルとブレーキホースの交換が終わったところで、走りに行ってきました。行き先は、福島の母成グリーンラインです。たぶん、これが今年最後の走りになると思いますね。交換したハンドルやブレーキホースも問題なく、よいラストランになりまし ...
アクションカメラの台座をつくりました。
900SS用に、アクションカメラの台座をつくりました。材料は木材で、オートバイ用のパーツとしては意外なマテリアルかもしれません。でも、これがなかなか使えるのですね。今回は、その辺りのことをつらつらと書いてみたいと思います。 アクションカメラ ...
日帰りで日光まで走ってきました。
ひと月以上かかった900SSの車検と整備が、ようやく終わりました。そうなると、走りたくなるというのがオートバイ乗りの性ですね。ということで、ひさしぶりに平日の走りっぱなしツーリングにいってきました。今回は、いつもと方角を変えて南進のルートで ...