Thumbnail of post image 076

900SS

ひさしぶりに、900SSでロングをしてきました。行き先は、秋田と青森にまたがる坂梨峠です。まもなく夏が終わるタイミングで、気持ちの良い走りを楽しむことができました。 今年初めての平日走りです。 2021年8月31日、火曜日のど平日です。本来 ...

Thumbnail of post image 128

900SS

スイングアームを交換した900SS、他にも気になるところを修理しました。そして、3ヶ月ぶりに復活です。初乗りのリベンジで、また福島方面を走ってきました。 細々としたところを仕上げました。 7月の四連休にどうしてもやっておきたかったこと、それ ...

Thumbnail of post image 048

900SS

900SSのスイングアームを交換するために、チェーンを外しました。もちろん、外したからには、もう一度取り付けしなくてはいけません。チェーンを取り付けるのは初めてでしたが、なんとかうまくできました。 最初に、下準備をします。 スイングアームが ...

Thumbnail of post image 085

900SS

GWに壊してしまった900SSのスイングアームを交換しました。結論からいうと、交換は無事にできました。最大の懸念事項だったジャッキアップも、問題なくできました。 ただ、全体的には、想定の5倍ぐらい大変でしたね。それでは、その顛末と感想を、以 ...

Thumbnail of post image 023

900SS

生まれてはじめて、オートバイのチェーンカットをしてみました。チェーンのカットや締結といった作業は、アマチュアには敷居の高い分野です。後学のために、まずはチェーンカットの挑戦記を書いてみたいと思います。 チェーンを外さないとスイングアームが交 ...

Thumbnail of post image 194

900SS

壊してしまった900SSのスイングアームを落札しました。すぐにでも交換したいところですが、まずはいろいろと下準備です。そうしたところ、致命的な問題が発覚したりもしたのですが。でも、なんとかクリアです。 ヤフオクで落としたスイングアームが届き ...

Thumbnail of post image 083

900SS

溶接作業が好きだったりします。今回も、オートバイの整備用にシャフトの溶接をしてみました。決して上手ではないのですが、うまく接合できるとうれしいです。 φ9.5mmのシャフトを連結します。 スイングアームを壊してしまった、我が愛機900SS。 ...

Thumbnail of post image 111

900SS

20年ぶりに、愛機900SSのキャブ掃除をしました。ついでに、積年の課題だったチェーン調整ボルトの取り外しにも挑戦です。今シーズンは、ひさしぶりに900SSの整備に明け暮れそうです。 GWは、ガレージに籠っていました。 先日の初乗りで、エン ...

Thumbnail of post image 128

900SS

900SSの初乗りをしてきました。当初の予定通り、福島方面をサクッとです。ちょっとトラブルもありましたが、いい走りができて満足です。 半年ぶりに火を入れました。 私の住む街も桜が終わり、公園にも新緑が芽吹く季節になってきました。 そんな春の ...

Thumbnail of post image 079

900SS

900SSのETCが、動かなくなってしまいました。ということで、洗車をかねて修理です。秋の休日のBike整備、とても幸せなひとときでした。 まずは、洗車です。 桐生からの帰りに、電源が入らなくなったETCの修理をしました。まずは、ガレージか ...