ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。前編

ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。ここでいう雑誌ツーリングとは、食事と入浴つきのツーリングのことです。私にとってはイレギュラーなツーリングですが、それゆえに自分の個性を見つめ直せました。それでは、その顛末をご紹介したいと思います。 ...
フライホイールのサビを取りました。

カブのフライホイールについたサビを取りました。サビがあっても走行性能には影響しないのですが、上死点が確認できません。思いのほか大変な作業でしたが、結果としてはきれいになって満足ですね。それでは、その顛末をご紹介したいと思います。 圧縮上死点 ...
圧縮上死点を出さずにカブのタペットを調整しました。

カブのタペット調整をしました。今回は訳アリで、圧縮上死点を出さずに調整をしました。結果は成功で、エンジンがとても静かになって満足です。900SSのオイルクーラー修理とあわせて、その顛末をご紹介したいと思います。 やっと、調整する決心がつきま ...
カブのキャブレターとマフラーを直しました。その3

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。その最終章は、アイドリング不調の再修理と蔵王温泉までの試運転です。 カブ ...
カブのキャブレターとマフラーを直しました。その2

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。第二弾の今回は、ヤフオクで落札したマフラーの塗装と取り付けになります。 ...
カブのキャブレターとマフラーを直しました。その1

施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。今回はその修理顛末の、キャブレター清掃編を書いてみたいと思います。 まず ...
オートバイが、あちらこちら壊れます。

900SSで奥只見と恐山に行ってきました。ロングを走るとどこかが壊れる900SS、今回も例外ではありませんでした。そして、なんと普段の足のカブまで壊れてしまいました。今年の夏は、Bike修理三昧になりそうです。 900SSのオイルクーラーが ...
900SSで恐山日帰りツーリング その3

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。最終章の今回は、恐山から自宅に帰るまでの顛末です。 900SSで恐 ...
900SSで恐山日帰りツーリング その2

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。そんなツーレポの第二弾は、岩手山SAから恐山到着までの顛末になりま ...
900SSで恐山日帰りツーリング その1

900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。それでは、そんな弾丸ツーリングのレポートを書いてみたいと思います。 ...