900SSのスイングアーム

壊してしまった900SSのスイングアームを落札しました。すぐにでも交換したいところですが、まずはいろいろと下準備です。そうしたところ、致命的な問題が発覚したりもしたのですが。でも、なんとかクリアです。 ヤフオクで落としたスイングアームが届き ...
趣味のシャフト溶接

溶接作業が好きだったりします。今回も、オートバイの整備用にシャフトの溶接をしてみました。決して上手ではないのですが、うまく接合できるとうれしいです。 φ9.5mmのシャフトを連結します。 スイングアームを壊してしまった、我が愛機900SS。 ...
900SSのキャブレター修理

20年ぶりに、愛機900SSのキャブ掃除をしました。ついでに、積年の課題だったチェーン調整ボルトの取り外しにも挑戦です。今シーズンは、ひさしぶりに900SSの整備に明け暮れそうです。 GWは、ガレージに籠っていました。 先日の初乗りで、エン ...
Bikeでスキー2021

今シーズンも、カブでスキーに行ってきました。先月の転倒で、腰の痛みはまだ残っていましたが、気持ちのいい滑りを楽しめました。 やっと、スキーに行けました。 2月に入り、天候が安定する日も増えてきました。いよいよ、スキーのハイシーズンが到来です ...
ハンドルカバー再び

一度取り外したハンドルカバーに、また戻りました。今度はカブ乗りの定番アイテム、ヤママルトのハンドルカバーです。友人の強い勧めもあってのことでしたが、さすが定番アイテムは違いますね。それでは、ハンドルカバー復活の顛末と、そのレビューを書いてみ ...
ハンドル周りの防寒対策

カブのハンドル周りの防寒対策を変更しました。すこし防寒性能は落ちてしまいましたが、やはり安全第一です。 ハンドルカバーを外しました。 今冬は、ひさしぶりに雪が多いです、私も日々、カブで雪上ライディングです。 そんな折、カブのハンドル周りの防 ...
900SSのETC修理

900SSのETCが、動かなくなってしまいました。ということで、洗車をかねて修理です。秋の休日のBike整備、とても幸せなひとときでした。 まずは、洗車です。 桐生からの帰りに、電源が入らなくなったETCの修理をしました。まずは、ガレージか ...
カタナの想い出

2010年から4年間、GSX1100S、カタナのイレブンに乗ってました。このBikeも、私のオートバイ人生を語るのに欠かせない1台です。結論から言うと、とてもいいBikeでした。あの夢のような日々をしみじみと振り返りながら、想い出を書いてみ ...
万力購入記

長い間欲しいと思っていた万力を購入しました。ナイスな万力をリーズナブルにゲットできて満足です。 きっかけは、ガレージの断捨離です。 長い間、万力が欲しいと思っていました。これ、機械いじりするときの必須ツールですが、いままで持っていなかったの ...
バンダナ徒然

お気に入りだったバンダナを失くしてしまいました。でも、奇跡的にすぐに代わりのモノが手に入りました。なにか、導かれる縁のようなモノを感じました。あまり迷信は信じない方ですが、でも世の中、不思議なこともあるモノですね。 廃版のバンダナを失くしま ...